戦略社長塾 eラーニング版
「ランチェスター経営ONLINE東京」の必要性
1. 経営は完全な実力主義の世界
会社自体は固定給なしの歩合給で運営されています。
囲碁やゴルフのようにハンディは一切ありません。
会社の経営は、完全な実力主義の世界になっているのです。
2. 業績の96%が社長1人の戦略実力で決まる
従業員30人以下の規模では業績の98%が社長1人の戦略実力で決まり、
従業員30人~100人までも業績の96%が社長の1人の戦略実力で決まるのです。
3. 学習効果を公式で表わす
学習効果は、社長の素質×教材の質×学習方法の質×学習回数(時間)の4つで決まります。
4. 20人規模以下の社長が戦略を学習する場所がない
本や講演会で、経営戦略について説明されています。しかしその内容は
「大会社の組織作り」と「強者の戦略」が中心になっています。
20人以下の小規模企業向けになっていないのです。
5. 業績不振の根本原因
(1) 会社の規模の大中小で変わる社長の役目が解らず、大会社の社長の役目が正しいと信じていること。
(2) 戦略と戦術の区別がつかず、仕事の内容が良く見える繰り返し作業の戦術だけが会社の仕事だと思いこんでいること。
(3) 強者の戦略と弱者の戦略の区別がつかず、カッコいい強者の戦略が正しいやり方だと信じていること。
これらに疑問をもち、戦略社長塾のeラーニング版
「ランチェスター経営ONLIINE東京」を立ち上げたのです。
ランチェスター経営実践者が語る
株式会社ニコカンパニー 代表取締役 平野良輔氏
町コン経営塾銀座校 塾長 曲渕博史税理士
京葉DP株式会社 佐藤琢郎 代表
町コン経営塾小岩校 ランチェスター経営戦略の勉強歴5年のM社長語る
ランチェスターの法則と「リアル戦略社長塾」東京
小規模企業向けに特化したランチェスター経営ONLINE東京では、ランチェスター法則を学ぶリアル戦略社長塾も開催中!
東京エリア最多開催数の「経営塾」延べ参加者数は、2800人を超えました(平成28年3月末現在)
ランチェスター経営
第973号週刊五十嵐レポートを配信します。 ●第2波第3波に備えよ ●ウイルスの次にやってくるもの ●瞬間瞬間、幸福を捕まえる PDFはこちらから⇒ 200608第973号五十嵐レポート ●━━━━━━━━ […]
2020年6月7日(日)10:00~12:00 戦略社長塾東京小岩校 資金と経費戦略 第4章 弱者の資金戦略その2 実践編 A.資金調達の戦略 B.資金配分の戦略 C. 資金分析 1.B・S全体の構成内容のチェックが必要 […]
隔週土曜塾 「経営計画の立て方」講座 2020年6月13日から8回講座 午後2:00~6:00(4時間) テレビ会議(リモート)&リアル(小岩事務所)の併用で行います。 第1回(06月13日)第1章 現状分析 第2回(0 […]
ランチェスター経営ONLINE東京から、小規模企業経営者向けの無料メルマガを配信いたします。

フレデリック・W・ランチェスター
自動車会社の経営〜事業売却を経て40歳から技術コンサルタントになる。1914年7月に起きた第一次世界大戦に刺激を受け、戦争の方法や兵器はどのように変化していくかについて考え、同年10月2日に、実際の戦闘場面における双方の力関係はどのようにして決まるかについて考えたとき、ピタゴラスの定理にヒントを得て、2つの法則を発表した。これが後にランチェスター法則と呼ばれるようになった。

竹田 陽一
1938年生。久留米市出身。福岡大学経済学部卒。建材メーカーで経理と営業を担当後、28歳のとき企業調査会社に転職。中小企業の信用調査と倒産会社の取材を担当。35歳のときにランチェスター法則と出会い、以来同法則を経営全体への応用を研究。44歳のときにランチェスター経営を創業。講演は4300回になる。

五十嵐 勉
1960年生まれ。大学卒業後、大手リース会社に入社し、「与信」と「回収」の実務を学ぶ。延べ2500社の決算書を見てきた。決算書を見れば、経営者の姿勢がわかるようになった。その後、1996年1月に外資系生命保険会社に入社するも挫折。1996年11月に船井財産コンサルタンツに入社し約10年間、企業再建・再生業務に従事し、経営コンサルティングスキルを身につける。2008年にランチェスター経営㈱代理店に加盟。2015年度、全国代理店ランチェスター教材売上ランキング第3位(東京・関東地区第1位)。